ブログ

脳血管障害後の在宅サポートについて

当施術所では、脳梗塞・脳出血・クモ膜下出血などの手術を終えて退院された方へのサポートを、ご自宅や介護施設で行っています。

手術後しばらくは、体を休める時間が必要ですが、ずっとベッドで過ごしていると筋肉が減ってしまい、歩き方や日常の動作にも影響が出てきます。
さらに、長く動かない状態が続くと、体の機能がどんどん使われなくなり、思った以上に体力や動きが落ちてしまうこともあります。

このような状態は「廃用症候群」と呼ばれます。
聞き慣れない言葉かもしれませんが、簡単に言うと「動かさないことで体の力が弱ってしまう」状態です。
たとえば、1〜2か月使わない筋肉は半分ほどに減るとも言われ、たった1週間動かさないだけでも筋力が10〜15%も低下すると報告されています
私たちができること
私たちは、脳血管障害の後遺症でお困りの方へ、こんなサポートをしています。

マッサージで血流を良くする
こわばった筋肉や硬くなった関節をほぐし、動かしやすくします。

関節の動きを広げる運動
普段あまり動かせない部分を少しずつ柔らかくします。

筋力維持・向上トレーニング
動かせる側の筋力を保ち、元気に動ける体を目指します。

リンパマッサージでむくみ改善
手足のむくみにお悩みの方に特におすすめです。

まずは無料でお試しください
「リハビリをしたほうがいいのはわかっているけど、どう始めたらいいかわからない…」
そんな方は、ぜひ無料マッサージお試し体験をご利用ください。

在宅でも介護施設でも、お一人おひとりの体の状態に合わせて、安心して受けられる施術をご提案します。
ご本人はもちろん、ご家族や介護スタッフの方にも笑顔になっていただけるよう、心を込めてサポートいたします。
写真

2025年08月12日